市民活動パートナー制度


市民活動パートナー制度の目的

 自団体や地域の課題解決のために必要な協働相手を探しているいわくに市民活動支援センター登録団体と、市民活動に参加してみたいと考えている団体、学校、企業、個人を結びつけ、多様な担い手による協働のまちづくりを進めることを目的とする。

 

市民活動パートナー制度とは

 市民活動に参加してみたいと考えている団体、学校、企業、個人を「市民活動パートナー」として登録し、自分たちの活動に参加してほしいと考えているいわくに市民活動支援センター登録団体をつなげ、協働のきっかけづくりを行い、団体や地域の課題解決を支援する制度です。

 

市民活動パートナー登録要件

 営利、政治、又は宗教活動を目的としないこと。

 ただし、企業の社会貢献活動(CSR)は除く。

 

市民活動パートナー登録方法(ボランティア活動をしたい団体、学校、企業、個人向け)

 「パートナー登録シート」に必要事項を記入し、いわくに市民活動支援センターへ提出してください。

 ※パートナー登録シート(Word)は下記のダウンロードから。

 

ボランティアパートナー募集方法(登録団体向け)

 「パートナー募集シート」に必要事項を記入し、いわくに市民活動支援センターへ提出してください。

 ※パートナー募集シート(Word)は下記のダウンロードから。

 

登録後の流れ

 ①いわくに市民活動支援センター

  登録団体のニーズの把握

  (パートナー募集シートの記入)

 ②市民活動に参加・協力したい個人・団体

  (市民活動パートナーシートの記入)

    ↓

 いわくに市民活動支援センター

 (ニーズ・パートナー情報の発信)

    ↓

 ③マッチング

    ↓

 ④協働事業の実施

 

●いわくに市民活動支援センター登録団体のニーズ例

タイトル 地球温暖化防止に興味のある団体
団体名 地球温暖化防止を考える会

活動日時

①11月17日(日)9:30~15:00 I-フェスタ

②12月8日(日)10:00~16:00 市民活動カフェ

活動場所

①横山河川敷運動広場

②岩国市中央公民館

活動内容

私たち地球温暖化防止を考える会は、イベント出展や出前講座などを通じて、小学生~高齢者まで幅広い世代に対して最新の地球温暖化の影響や対策、家庭での実践可能な省エネの方法などを周知・啓発しています。

パートナーにお願いしたいこと

牛乳パックを再利用した紙トンボ工作、手回し発電による省エネ電球比較実験、省エネ・クールチョイス啓発クイズ(ブースの補助)

※学生ボランティアには、終了後「ボランティア協力証明書」をお渡しできます。

募集人数 1~5名

市民活動パートナー制度ボランティア募集一覧」を作成し、センターでマッチングします。


ダウンロード
市民活動パートナー登録申請書(様式).docx
Microsoft Word 20.6 KB
ダウンロード
市民活動パートナー募集申請書(様式).docx
Microsoft Word 20.0 KB