山口県社会福祉協議会が推進する「第6次福祉の輪づくり運動推進県域活動計画」の中でも特に潜在化しやすく支援の手が行き届いていないとされる「ひきこもり」にスポットを当て、令和4年度において、地域における新たな支援活動に展開や既存の支援活動の活性化を促進するプロジェクトです。
【対象者】
法人格の有無は問いませんが、民間非営利団体であり、団体名義の預貯金口座を有していることを条件とします。
【対象事業】
山口県内の地域において実施する、引きこもりの人や家族に対する支援活動を対象とします。
<活動例>
①ひきこもりへの理解や支援を活性化させるための活動
・引きこもり支援に係る研修・セミナーの開催、周知対象を絞った広報啓発など
ひきこもりの人の居場所づくり
・ひきこもりの人が気軽に足を運ぶことができる居場所など
ひきこもりの人や家族の集い・相談の場づくり
・自助グループの立ち上げや当事者家族同士の話し合いの場の設置など
④ひきこもりの人のいる世帯へのフードパントリー活動
・食品や日用品の配布など
⑤ひきこもりから就労へ移行するための支援
・事業所等がひきこもりの人の就労を受け入れるための環境づくりなど
■対象経費
・ひきこもりの人や家族の支援に必要な備品・消耗品費、印刷費
・ボランティアの交通費(実費)
・ボランティア行事用保険料
・研修や講演会などの講師料や会場費
・居場所などに使用する建物の改修、備品整備、家賃・光熱費などの経費
・フードパントリーを実施する場合の食品及び日用品の購入費(1世帯あたり1回につき2,000円を上限)
・その他本会が認める経費
※助成対象外
・団体のスタッフの人件費
・ボランティア活動保険料
・活動を実施する上での必要性が乏しいなど本会が対象外と判断する経費
また、行政や他の民間助成団体から委託を受けて行う活動については原則として対象外としますが、この場合にあっても、当該活動の回数や対象者数の拡大を図る取組については助成対象外とします。
【助成金額】
1団体あたり30万円を上限とします。
【応募期間】
2022年4月1日(金)~9月30日(金)
【問い合わせ先】
社会福祉法人山口県共同募金会
〒753-0072 山口市大手町9-6 山口県社会福祉会館2F
TEL:083-922-2803/FAX:083-922-2809
E-mail:yamaguchi@akaihane.net
コメントをお書きください