【~2023.5.31】令和5年度 共同募金による令和6年度県域公募助成

【対象者】

地域福祉の推進を図るための社会福祉活動及び更生保護事業その他の社会福祉を目的とする事業を経営する者(国及び地方公共団体が設置、若しくは経営し、又はその責任に属するとみなされる者を除く)で、下記事項に合致する団体。

①法人格の有無は問わないが、団体の規約等を備えていること

②企業、政治団体又は宗教団体から独立して運営されていること

③その活動から生じる利益を構成員に分配しないこと

④助成対象の活動の実績・内容及び財務の状況を自ら公開できること

⑤活動計画、予算、決算等が整備されていること

⑥共同募金会の趣旨について理解、共感し、この運動に自ら積極的に参画、推進すること

 

【対象事業】 

助成の対象となる活動等は、次のとおりとし、概ね県全域又は複数の市町で実施する活動については団体が新規に取り組むもの又は拡充して取り組むもの、一つの市町実施する活動については団体が新規に取り組むもの(いずれも新規は申請時以降に取り組むもの)とします。

①子どもの生活と子育てを支援するための活動

②障害者の地域生活を支えるための活動

③高齢者の地域生活をを支えるための活動

④災害対策のための活動

⑤更生保護を目的にした活動

⑥その他地域福祉を推進するための活動

 

なお、助成にあたっては、助成を要望する団体の活動計画等を検討し、具体的に使途を指定します。ただし、次の活動は助成の対象としません。

①当該活動が、営利、政治又は宗教を目的として行われるもの

②助成金以外の収入が期待でき、これによって当該活動が実施されるもの

③介護保険事業として行われるもの

 

●対象活動例

・地域の巡回訪問活動

(引きこもりがちな地域の高齢者や障害者宅を訪問するための車両の購入又はリース、燃料費・訪問相談員謝礼などの経費)

・住民の居場所を提供する活動

(居場所として必要な建物改修、備品整備、家賃・光熱費などの経費)

・地域の交通難民を支援する活動

(交通弱者の支援を行うための教義に係る費用、移送ボランティア実施のための車両の購入又はリース、ボランティア謝礼・燃料費などの経費)

・社会や地域での福祉を活性化させるための活動

(地域福祉に係る研修、セミナー、活動に取り組むための検討会などを実施する会場費、講師謝礼・交通費、チラシ作成費などの経費)

・地域のサロンやボランティアグループによる新たな活動

(高齢者サロンが、子育てサロンを新たに実施するための検討会費用、開催に係る建物改修、備品整備、サロン活動に係る講師等の派遣費用)

 

●助成対象にならない経費

・国及び地方公共団体から委託を受けている活動にかかわるもの

・助成金以外の収入が期待でき、これによって当該活動経費が賄えるもの

・助成を受けた団体が二次助成を行うもの

・団体の維持管理のためのもの

・購入される備品が個人所有になるもの

 

【助成額】

助成額は、活動に必要とされる経費総額の80%以内とし、法人格がある団体は上限を200万円、法人格が無い団体は上限を50万円とします。また、一つの市町で実施する一定規模以上の活動については、下限を30万円とします。ただし、配分委員会が必要と認める場合については、この限りではありません。

※備品等の整備が総支出額の1/2以上を占めている場合は、その備品等整備の80%以内とします。

 

団体種類 県域 市町域
法人格 有

総事業の80%以内

 助成額:~200万円

 対 象:新規及び拡充する活動 

総事業の80%以内

 助成額:30万円~200万円

 対 象:新規活動       

法人格 無

 総事業の80%以内

 助成額:~50万円

 対 象:新規及び拡充する活動

 総事業の80%以内

 助成額:30万円~50万円

 対 象:新規活動

 

【応募期間】

2023年4月3日(月)~5月31日(水)

 

【問い合わせ先】

社会福祉法人山口県共同募金会

〒753-0072 山口市大手町9-6 山口県社会福祉会館2F

TEL:083-922-2803/FAX:083-922-2809

Mail:yamaguchi@akaihane.net

URL:https://www.akaihane.net/doc/news/3725