「そうだ!葉っぱを売ろう!」で学ぶ地域づくりの再生

日 時:2025年7月26日(土)14:00~15:30

場 所:岩国市民文化会館 小ホール

講 師:粟飯原啓吾氏(株式会社いろどり 代表取締役)

参加者:37名

〇内容

 (株)いろどりの背景と過程、「葉っぱビジネス」について事例をもとに紹介。

 「葉っぱビジネス」は、栽培管理は農家、受注・清算・流通は農協、市場分析・営業活動・システム運営はいろどりが行う。役割分担が成功の秘訣である。女性や高齢者の居場所ができ、活き活きと地域で暮らすことができている。

 農業体験や長期研修を受け入れ、Iターン、Uターンも増え、いろどりヘルパー制度(いろどりが農業ヘルパーを雇用し、農家へ派遣。農家は派遣料をいろどりに支払う。)の運用を開始し、後継者育成や関係人口増に力を入れている。

 

〇所感

どこの地域も少子高齢化、過疎化に悩んでいて、10年先の地域をどのようにしようかと模索しているところに画期的な事例を紹介して頂いた。一人では何もできない。旗振りがいて、住民の意識が共通で、行政や各事業所が連携して事業を行い、組織化することが重要だと感じた。

 

〇アンケート結果

1.本日の講座はいかがでしたか?

 大変ためになった  15

 ためになった    11

 ためにならなかった 0

2.一番印象に残ったことは何ですか?

 発注や受注の仕組みが容易で、生産者も消費者も計画が立てやすい方法に感心した。

 杉の木の商品、間伐材の利用、タブレットやスマホを使って畑で受注できていることが印象に残った。

 町全体で取り組んでいていいなと思った。

 高齢者でもできる仕事でしっかりサポートされている。

 今ある資源の活用。栽培し収入を得る。一人一人に役割を持ってもらう。得意分野を活かす。ICTの活用。

 「素直でいること」「他人のせいにしないこと」が印象的だった。

3.地域づくりを活性化するためにコミュニティビジネスは必要と思われますか?

 必要と思う 23

 必要でない 0

 わからない 3

4.住んでいる地域に資源はありますか?

 ある    14

 わからない 12

5.住んでいる地域をより良い地域にするために、今後重要と思われることは何ですか?

 観光振興     5

 経済産業振興   8

 福祉医療の充実  2

 文化の振興    4

 農村漁村の振興  8

 防災対策     2

 交通機関の利便性 5

 住民の意識改革  12

 その他      2

6.年代、住んでいる地域を教えてください。

 20代  1

 30代  0

 40代  1

 50代  8

 60代  3

 70代  11

 回答なし 4

 旧岩国市内 8

 玖北    5

 周東    3

 市外    2