「年賀寄付金配分事業」とは、全国の皆さまに寄付金付「年賀はがき・年賀切手」をご購入いただくことで寄せられる寄付金を日本郵便がお預かりし、毎年配分を行う事業です。
皆さまからお預かりした寄付金は、社会の発展に大きく貢献することを目的に、全国各地の社会貢献・地域貢献活動を行う多くの団体に配分しております。
【対象者】
「お年玉付郵便葉書等に関する法律」に定められた10の事業を行う団体とします。
〇一般枠
社会福祉法人、更生保護法人、一般社団法人、一般財団法人、公益社団法人、公益財団法人またはNPO法人
〇特別枠
一般枠対象団体に加え、営利を目的としない法人
■「お年玉付郵便葉書等に関する法律」に定められた10の事業
①社会福祉の増進を目的とする事業
②風水害、震災等非常災害による被災者の救助又はこれらの災害の予防を行う事業
③がん、結核、小児まひその他特殊な疾病の学術的研究、治療又は予防を行う事業
④原子爆弾の被爆者に対する治療その他の援助を行う事業
⑤交通事故の発生若しくは水難に際しての人命の応急的な救助又は交通事故の発生若しくは水難の防止を行う事業
⑥文化財の保護を行う事業
⑦青少年の健全な育成のための社会教育を行う事業
⑧健康の保持増進を図るな目にするスポーツの振興のための事業
⑨開発途上にある海外の地域からの留学生又は研修生の援護を行う事業
⑩地球環境の保全を図るために行う事業(本邦と本邦以外の地域にまたがって広範かつ大規模に生ずる環境の変化に係る環境の保全を言う)
【対象事業】
〇一般枠
①活動・一般プログラム・・・団体の福祉・人材育成・普及啓発・イベントまたは新規事業を支援
②施設改修・・・必要な施設の改修等を支援
③機器購入・・・車両以外の機器の購入を支援
④車両購入・・・車両の購入を支援
〇特別枠
東日本大震災、令和6年能登半島地震の被災者救助・予防(復興)
【助成金額】
1件あたり500万円とし、活動・チャレンジプログラムについてのみ50万円とします。
【申請締切】
2025年11月7日(金)
【問い合せ先】
日本郵便株式会社
〒100-8792 東京都千代田区大手町2-3-1
Tel:03-3477-0567(担当:竹山、渡邉)
URL:https://www.post.japanpost.jp/kifu/nenga/about.html ←クリックまたはタップするとリンク先に移動します。